ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月25日

塘路湖

昨年、新しいアメマスポイントとして紹介した塘路湖、今年は5/1の解禁日に第一塘路湖アメマスダービーを開催いたします。塘路漁業協同組合さんを始め近隣の方々やプロショップさん、メーカーさんなどのご協力を賜りNPO法人北海道フィッシャーズ協会内に実行委員会を設け運営にあたっています。さて、昨年の状況を改めてご紹介いたします。

塘路湖は周囲約18kmの海跡湖で流れ出るアレキナイ川(漁業権あり)で釧路川と繋がっています。ワカサギ漁が盛んで、冬はワカサギの穴釣りで賑わいを見せています。アメマスの漁業権も有り5/1より10/31までが期間となっています。静かな湖で、たくさんのカヌー愛好家も景観を楽しみに訪れています。土佐組合長と色々とお話をして釣り人への理解を深めていただき、今までほとんどアングラーがいなかった塘路湖を、新しいアメマスポイントとして紹介したわけです。
組合長からはマナー良くカヌー等の他ジャンルの愛好家とトラブルなく楽しんでいただければ幸いと聞いています。
この湖は最大深度約7mで非常に浅く、4月中旬から下旬に掛けて氷が解け5/1の解禁からゴールデンウィークがアメマスのベストシーズンとなります。塘路湖のアメマスは、秋遅くに遡上したアメマスがワカサギ等の小魚を食べ越冬して水温が上がりる5月中旬ぐらいには釧路川に下って行くと言われています。昨年調査したところ、5月15日にはアメマスは全く釣れなくなりました。昨年は、5/1~5/10までの間はとんでもない釣果となりました。
           
塘路湖

 
           
塘路湖

         
期間中、杉坂 隆久さんや村田 基さんも遊びに来てくれて、村田さんと一緒に探索をしたところ、使命を全うして死んでいるメーターオーバーのイトウを発見するなど手付かずの神秘さを感じさせられました。岸からのウェーディングでルアー・フライ等楽しむ事が出来ます。フライは、バックがとりずらいのでスペイで狙うのが良いと思います。遊漁券はレイクサイドとうろさんで販売していますので必ず購入してから釣りをしてください。マナーの良いアングラーの皆様歓迎いたします。一日一名¥1000です。(遊漁料)
           
塘路湖

  
           
塘路湖

        
大会は、一般の部1位~6位・レディース&ジュニア1位~3位表彰・仮受付 氏名・年齢・連絡先をメール又はFAXでお知らせ下さい。(参加名簿を作成いたします。)当日朝5:00より「レイクサイドとうろ」さんの駐車場で本受付(遊漁料¥1000・参加料¥1000)¥2000を徴収いたします。ジュニアの部は中学生以下となりますので保護責任者同伴となります。審査は、生きたアメマスの一匹身長制・時間内差し替え可能・同サイズの場合は登録時間の早い方優先・アメマスを移動するビニール袋等はご持参願います。時間AM7:00開始PM2:30終了となります。初めての大会で不手際があるかと思いますが、何卒皆様のご協力を賜り楽しい釣りイベントとしたいと思います。ご協力お願い致します。
FAX0154-25-4394 east-road@kbe.biglobe.ne.jp
当日、朝5:00より受付を致しますが、開始宣言は7:00からとなりますので宜しくお願い致します。
なお、当日参加も可能となりますので、急に参加できると言う方も遠慮無しにお越しください。





同じカテゴリー(望月 透香)の記事画像
ラスト茶路
ルアー&フライで・・・
アメリカから
アメマス・・でっか~~イ
毎年恒例釣行
釧路川湿原ネイティブ
同じカテゴリー(望月 透香)の記事
 ラスト茶路 (2011-11-30 08:39)
 ルアー&フライで・・・ (2011-11-28 21:12)
 アメリカから (2011-11-20 21:29)
 アメマス・・でっか~~イ (2011-11-08 21:19)
 毎年恒例釣行 (2011-11-07 09:12)
 釧路川湿原ネイティブ (2011-11-05 18:19)

この記事へのコメント
はじめてコメントさせていただきます。
死んでいるメーターオーバーのイトウの画像が気になります。

実は昨年に秋にメーターオーバーのイトウを釧路川でキャッチ&リリースしたのですが、私がリリースしたイトウではないか・・・と気に病んでいます。

十分注意したつもりですが、とても気になりました。もし、だいたいのサイズがわかれば教えていただけないでしょうか?
Posted by keisons at 2011年03月29日 20:02
死んでいたイトウは1m10cmほどでした。確認したのは昨年5月ですのでリリースしたものでは無いですよ。
ご安心ください。
Posted by 釣らせ屋釣らせ屋 at 2011年03月31日 07:33
少し安心しました。
毎年数回、本州より道東の自然と鱒に会いに来ています。
今年も素晴らしい魚に出会えればと思っています。
お返事ありがとうございました。
Posted by keisons at 2011年03月31日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塘路湖
    コメント(3)