ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月27日

今日は夕方からお仕事

昨日も日中のお仕事がお休みでしたが、せっかくの休みだから仕事しました(笑)
商談に行って、帰りに久しぶりにロックじゃ~!と準備はしておりましたが・・・

トラック入りました~!部品は外した物を参考にして作るので外しに来て下さい!
と無情なお電話・・・

はい・・・今から行きます・・・(涙)

で!今日も昼間のお仕事がお休みなので、午前中勝負で釧路川へ行って来ました。

氷も流れてない「ラッキー!」案外暖かいし、今日はフライでアタックじゃ!

釣り上がり早々に、元気なアメマス君が釣れましたが・・・
この写真を撮っている最中に、ポロッとな・・・
さらに釣り上がり、どう見てもココ絶対いる!って場所が・・・
一発で流さないと、フライ無くなる・・・とその場を諦めそうな自分!

しかし、脳裏によぎる言葉

「自分に負けなければ誰に負けてもいい」

う~ん・・・負けられん!
よっしゃ~!フライでは厳しいポイントですが、無理やりキャ~スト!

一発でヒット!しかし・・・

ランディングの事は全く考えておらず、自分の前には1m50cm位迫出している明らかに薄い氷・・・

氷の上に乗せて、コチラまで連れて来ないといけない!
アメマス君を氷の縁まで寄せた時に、再びポロッと外れてフライは上の木にグルグル巻き!

アメマス君に負けた・・・

だが!!
自分には勝った!

フライも意地で回収して、本日の釣り終了!

さ!ボチボチ商談一件行って、トラックの屋根に上りますかねぇ~  


Posted by 釣らせ屋 at 15:33Comments(0)菅原 一也

2011年01月23日

冬のガイド

1/22 SL冬の釧路湿原号の運行が始まりました。今日と明日は川湯温泉までの運行となります。自分は、今シーズンからこのSLでガイドを数日間担当させていただき事になり今日は、先輩ガイドさんに同行して来ました。11:09出発式の後、汽笛を鳴らし重量感の有る車体がゆっくりと動き出します。


       
ボッ・ボッ・ボッ・・!!
自分の中にあった幼少期の思い出が蘇りました。しばらく味わった事のない感動が・・・。なんか懐かしくジ~ンとくるものが有りました。汽笛の音が行くぞ~っと叫んでいる様に聞こえて・・パワーを貰った様に思えました。客室全てに石炭のダルマストーブが設置されていて、スルメヤ珍味を焼くお客様もいらっしゃいました。自分の仕事場は、緩急車で、元々は車掌さんなど職員が乗車していた車両で湿原号ではここをガイド説明車両にしています。


        
この車両の出入りは自由になっています。昔のままの車両でとっても味わい深いものですよ。
今回、自分に色々と教えてくれた先輩ガイドは、このSLの機関士さんだった方でSLの専門的な事を分かりやすく説明してくれました。また一つ覚えましたよ。何でも経験して見る事は大事ですね。
車窓からは雪景色の釧路川・・点々とアングラーが見えました。釣りしてぇ~~って言うのが実感でした。


        
たまにはレトロなものに触れるのも気分転換にはとっても良いですよ。古いものの温かさ、有難さを感じました。
不思議なもので、この鉄の塊がとっても温かいんです。線路脇の人達は老若男女を問わず、子供も大人もみんな手を振ってるんです。それに答える様に汽笛がブォ~~っと・・機関士さんが答えてるんです。自分はそれが心地よくて、寒さを忘れてしばらくオープンデッキに立っていました。SL冬の湿原号、とっても温かくて自分の様なおっさんが忘れていたものや、若い人が感動する様な事を教えてくれる不思議な乗り物だと思います。  


Posted by 釣らせ屋 at 09:16Comments(0)望月 透香

2011年01月22日

ルアー

ルアー作成と言う新しいジャンルに参加しています。中々ガイドを雇って釣りを・・なんて言うところに馴染みが薄いルアーフィッシングではないかと思い・・・。自分は、釧路近郊での釣りは何でも楽しんできたつもりでいます。海・川・湖沼など、餌釣り・投げ釣り・船釣り・ルアー・フライ・鯉・フナ等、意外と身の回りで楽しめるものなら何でもと・・。ガイドを生業としてからはフライにドップリと嵌り自然とお客様もフライの方がほとんどとなりました。また、丁度フライフィッシングも盛んになっていた事もありました。本流釣りの餌の方からルアーの方、勿論フライの方のガイドをさせていただいておりますが、昨年からオリジナルカラーのルアーも紹介させて頂いております。T.Gがそれになります。道東のメーカー、ノーザンライツさんのご協力のもとデザインを起こし実釣を重ねたルアーです。今年は、自分もその製作を見せて頂き、また製造過程のラインに参加させていただきルアーと言うものを改めて勉強させて頂いております。細かい事はお話し出来ませんがフライのタイイングをしているのと変わらないぐらい手間なものでした。
           



           



写真は、数日前に伺った時の商品寸前の写真です。GRIDの当たりカラーのようですよ・・。ルアーでなければダメな状況・・フライでなければダメな状況等、釣りと言うのはその時その時で状況が変わるものではないでしょうか。どちらで楽しむのも自由な楽しみ方です。であれば、欲張りな自分は両方の事をしっかり覚えたい、そう思いました。マッチさせて釣る方法・リアクションで釣る方法・餌で釣る方法等どれも釣りです。数年前に餌釣りの方をガイドした時は、飲まれないようにパンストにイクラを包み針に付けるなんて工夫も初めて見ました。色んな釣りの楽しみを味わいたいですね。  


Posted by 釣らせ屋 at 21:02Comments(0)望月 透香

2011年01月22日

ようやく釣り始め!

本日は歩く川へSさんと行って来ました
この河川は、お互いに前回2人で釣りをした時以来の釣行!

前回?まだ一緒にお仕事をしていた時ですので・・・
4~5年ぶり?でしょうかね?


今日は風も無く、歩くと暑いこと・・・
汗だくでポイントへ到着も、動かないと一気に冷える・・・


下流域でSさんヒット!いいアメマスです!
その後、自分も無事!釣れましたが、その後は反応が無く上流へポイント移動・・・
この選択が良かった!


釣れる!釣れる!
今日は自分はフライとルアーの両刀でしたが
釣れたのは全てフライでしたね!

しかし・・・
もの凄いウエイトのショット+シンキングライン
何時もながら、ソコまでしてフライで・・・
とも思いますが、使いこなせれば釣れるんですよね~
厳寒期は特に効きます!

最大は65cmでしたが、釣れる魚は全て50UP!
いやぁ~楽しかった!

だが!!
歩き疲れましたね・・・
老体には厳しいです(笑)

  


Posted by 釣らせ屋 at 19:06Comments(0)菅原 一也

2011年01月06日

ワカサギ穴釣り解禁

近隣の湖で冬の風物詩、ワカサギ穴釣りが解禁となりました。今日は、塘路湖漁協さんのお手伝い・・・。
友人が楽しんでいたので様子を見に行くと・・・1年魚・2年魚・3年魚と良くつれていました。
針のサイズが大きいと1年魚がつつき当たりは有るけど釣れないケースが多いようでした。自分が見た限りでは仕掛の針は2号が良いかと思います。多い人では300匹ぐらい釣っている人もいました。(あくまで沢山釣っていた人です。)全くダメと言う人もいましたよ。ワカサギは回遊魚、時間帯やポイントの見方も重要ですし、当然釣り方で釣果は大きく違います。「な~んだよ、釣れてるって聞いてきたけどダメじゃないの・・。」なんて言って遊魚料金を払いたくないと文句を言う人が居ますが、釣堀じゃないんですね。釣れないのは自分の運と腕のせいですので料金は気持ち良く払いましょうね・・。






阿寒湖・塘路湖は撒餌(まきえ)禁止ですのでご注意を!!  


Posted by 釣らせ屋 at 09:00Comments(0)望月 透香

2011年01月02日

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

今年も「釣らせ屋」宜しくお願い致します。


今年も皆様にとって良い年でありますよう、皆様が楽しい釣りが出来る事を願っております。
  
タグ :釣らせ屋


Posted by 釣らせ屋 at 16:32Comments(0)菅原 一也