2010年11月20日
塘路湖ワカサギ漁
現在、塘路湖ではワカサギ漁が最盛期です。自分は、ここ数日組合長のワカサギ漁を見学させてもらったます。どんなふうに漁をしているか見たくてお願いして船に乗せてもらってます。それと出来るだけ四季を通した塘路湖をじっくり見たいと言うのもあります。来年の解禁に向けて自分の中での準備もありますが・・。

15日からグッと冷え込み朝6:00出船時は外気温と水温の差で湖から立ち煙る湯気、幻想的でもあり厳しい寒さの象徴でも・・漁場に向かう船上で受ける風はスカッと爽やかなんてもんじゃない、ビリビリガ~~ンって感じです。顔面が痺れてきて鼻水も出やしない。ところが、朝日がむちゃくちゃ綺麗で感動もんです。


漁場に到着、漁の開始です。仕掛けて置いた定置網の引き上げです。船上の足元に落ちた水はアッと言う間に凍ります。湖水を汲み上げ船上に撒きながらの作業です。湖水の方が暖かいので氷が解けるのです。自分は、何も出来ないので船上から湖水を汲み上げ作業中の方々の足元へ・・・。
仕掛けられていた網が引き上げられてきます。

口元までワカサギが溢れています。網の中で何とも言えない銀色の輝き、キラキラと朝日に反射して金色になることも・・メタリックベースが混ざり合う様に輝きます。

今回は、時間にして約80分の網上げ作業で満載状態。

この新鮮なワカサギは大きさの選別の後、直ぐに佃煮へ加工されます。組合長は佃煮工場も持っており加工して直販売。企業秘密で調味料配合は言えませんが、水飴&砂糖等などに拘りそれはそれは味わい深い佃煮を作り上げます。自分や家族はすっかり大嵌りです。

むっちゃ旨いです・・!!
お買い求めは、標茶町塘路・土佐商店・01548-7-2222。

15日からグッと冷え込み朝6:00出船時は外気温と水温の差で湖から立ち煙る湯気、幻想的でもあり厳しい寒さの象徴でも・・漁場に向かう船上で受ける風はスカッと爽やかなんてもんじゃない、ビリビリガ~~ンって感じです。顔面が痺れてきて鼻水も出やしない。ところが、朝日がむちゃくちゃ綺麗で感動もんです。


漁場に到着、漁の開始です。仕掛けて置いた定置網の引き上げです。船上の足元に落ちた水はアッと言う間に凍ります。湖水を汲み上げ船上に撒きながらの作業です。湖水の方が暖かいので氷が解けるのです。自分は、何も出来ないので船上から湖水を汲み上げ作業中の方々の足元へ・・・。
仕掛けられていた網が引き上げられてきます。

口元までワカサギが溢れています。網の中で何とも言えない銀色の輝き、キラキラと朝日に反射して金色になることも・・メタリックベースが混ざり合う様に輝きます。

今回は、時間にして約80分の網上げ作業で満載状態。

この新鮮なワカサギは大きさの選別の後、直ぐに佃煮へ加工されます。組合長は佃煮工場も持っており加工して直販売。企業秘密で調味料配合は言えませんが、水飴&砂糖等などに拘りそれはそれは味わい深い佃煮を作り上げます。自分や家族はすっかり大嵌りです。

むっちゃ旨いです・・!!
お買い求めは、標茶町塘路・土佐商店・01548-7-2222。
Posted by 釣らせ屋 at 19:07│Comments(0)
│望月 透香
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。